top of page

就労継続支援B型の特徴
障がいをお持ちの方で、一般企業への就職が困難な方に対し、作業訓練(知識と能力の向上に必要な訓練)を行い、就労を目指します。
就労のための支援は、雇用契約を結ばずに受けることができるため、個々の体調や体力などを考慮しながら、比較的自由にご利用できます。個々のペースに合わせて作業訓練を行うことで知識や能力の向上を図り、就労を目指します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
ご利用対象者
-
就労移行支援事業などのご利用後、一般企業への就職が出来なかった方
-
精神障害・知的障害で就職に必要な知識や能力の向上が期待できる方
-
就労支援の機会を通じて生産活動に関する知識や能力の向上を目指したい方
-
地域に在住し、将来就労を希望している方
-
定期的に受診し、病状が安定している方
また、医師の意見書があれば精神福祉手帳をお持ちでない方でもご利用可能です。障害基礎年金1級を受給されている方、65歳以上の方もご利用いただけます。
ご利用までの流れ
施設見学
事前にCOCORO・市町村窓口・相談支援センター等にご連絡ください。
体験利用
ご希望に応じて体験利用が可能です。
受給者証の発行
市町村窓口で障害福祉サービス受給者証が発行されます。
利用申し込み
ご利用される方の支援内容を個別に計画し、利用開始日を決めます。
利用開始
施設利用が開始されます。
作業内容について
作業内容
簡単な作業から複雑な作業まで、利用者に合わせた作業をしていただきます。
-
軽作業(電子部品組立、ボールペン組立等の内職)
-
農作業
-
施設外作業

電子部品組立
